• facebook
  • instagram
  • youtube

新着情報

news
TOP > 新着情報 > 家づくりブログ > N様邸 上棟
2025/05/16

N様邸 上棟

 先日、新温泉町井土にてN様邸の上棟式を執り行いました。今回は上棟の日の1日をご紹介します。

7:40 施主様挨拶・四方清め
 施主様のご挨拶からはじまり、施主様、社員、現場の大工全員でお神酒をいただきます。

その後「四方清め」を行います。「四方清め」とは、建物の敷地や建物の四隅を清める儀式です。地鎮祭や上棟式など、建築工事の際に安全祈願や感謝の気持ちを込めて行われます。具体的には、施主様に建物の四隅に塩を盛っていただきます。

四方清めが終わると、ここからは大工さんのお仕事!柱がすごいスピードで建っていきます。今日一日で柱や梁などの建物の基本構造が完成し、最上部の屋根を支える「棟木(むなぎ)」まで取り付け終えます。

17:00 作業終了、上棟式

作業が終了しましたら、2階まで上がっていただき、いよいよ上棟式のはじまりです。

お施主様には酒、塩、ローソク、雑魚などのお供え物を事前にご準備いただき、上棟式を執り行います。上棟棒を祭壇に飾り、上棟が無事に済んだことの感謝をみんなで伝えます。

その後は小屋裏に納め、お家を守ってもらいます。

上棟の日は1日で屋根まで建ててしまうとても勢いのある一日になります。上棟式を執り行うことで、工事の無事やその土地・建物における安全安心な暮らしを祈るための儀式として大切にされています。

改めて、N様、上棟おめでとうございます。引き続き安全に作業を進めていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。