• facebook
  • instagram
  • youtube

新着情報

news
TOP > 新着情報 > 家づくりブログ > 【新温泉町井土】新築工事の地鎮祭を執り行いました。 
2025/04/09

【新温泉町井土】新築工事の地鎮祭を執り行いました。 

先日、新温泉町井土にて新築工事の地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭は新築工事や土木工事の際に、土地の神様へ工事の安全を祈願する儀式です。神職を招いて神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄めます。
「大安・友引・先勝」など吉日の午前中に行うのがよいと言うのは良く耳にすると思いますが、建築業界では特に「三隣亡」の日は避けて祭事の日程を決めています。「三隣亡」とは建築関係の凶日とされ、この日に重要な行事を行うと、自分の家を含む三軒隣まで災いが及ぶと言われています。地鎮祭だけでなく、契約日、上棟、工事の着工日、引き渡し日…など、日取り決めは思っている以上にたくさんあります。良い日取りで、お客様により幸せが訪れるよう願いを込めて、引き続き安全に作業を進めて参ります。