• facebook
  • instagram
  • youtube

家づくりブログ

blog
TOP > 家づくりブログ > 【2025年最新版】リフォーム補助金 ①先進的窓リノベ
2025/02/23

【2025年最新版】リフォーム補助金 ①先進的窓リノベ

こんにちは!大有工舎です。
2024年に引き続き実施される「先進的窓リノベ2025事業」についてご紹介していきます。高い断熱性能を持つ窓への改修工事に関する費用の1/2相当の補助金が受け取れる制度で、上限は200万円です。リフォーム事業者が申請し、住宅所有者様に全額還元します。申請は2025年3月下旬 から予定されていますが、2024年11月22日以降の工事から対象です。

【窓リフォームを勧める5つの理由】

補助金が出ることはもちろんですが、窓改修にはその他にもたくさんのメリットがあります。

暖房に頼りすぎない家計に優しい家

一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは、屋根や外壁よりも、窓などの開口部です。冬の暖房時には約6割の熱が窓や玄関ドアなどの開口部から流出します。窓の断熱性能を高めることで、暖房に頼りすぎずに暖かくお家でお過ごしいただけます。毎月の暖房費も節約でき、省エネでお財布にも優しいですね。(参考:(一社)日本建材・住宅設備産業協会)

結露をおさえ快適に

外気によって冷やされたガラスやサッシが、室内の空気に触れることで空気中の水分が水滴となる「結露」。この水滴によって、湿気を好む「カビ」や「ダニ」の繁殖が促され、「アレルギー」や「ぜんそく」を引き起こしてしまうおそれも。窓の性能を上げることで結露の発生を大幅に抑え、お掃除も楽になり家が長持ちします。

外の音や赤ちゃんの泣き声が気になる方

特に内窓を設置した場合、空気の層が防音壁となります。外の音だけでなく、室内で発生する音が近隣に漏れるのを抑える役割も。人間の耳は音の大きさが10db下がると、音が半減したように感じるそうです。赤ちゃんやペットと一緒に暮らす方にとって防音問題は気になる方も多いのではないでしょうか。

ヒートショックは交通事故死の約3倍!

「ヒートショック」とは急激な温度変化によって血圧が上下に大きく変動し、心筋梗塞や脳卒中などの健康被害を引き起こすことです。特に冬場、高齢者の入浴時に多く発生します。自分だけでなく大切なご家族様のために、脱衣所や洗い場を暖かくすることはとても大切です。(出典:人口動態統計令和5年)

半数以上の窃盗犯は窓から侵入

防犯面が不安な方にもおすすめの窓改修。令和5年の侵入窃盗の55.2%が窓から侵入しています。二重サッシや内窓をつけることで、外窓のみの場合より破壊に時間がかかり、侵入をあきらめやすい傾向になります。(出典:令和5年警察庁ウェブサイト資料より)

【工事方法は4パターン】

工事方法は4パターンありますが、それぞれのご家庭でどの工事が適しているか、ご予算も併せて提案内容も変わります。一度現場を確認してからご提案させていただくのでご安心下さい。

ドアの断熱改修

窓の改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する方は、補助金の対象となります。ただしドアの改修単体では補助金が出ない点はご注意下さい。(必要断熱性能:Ud値1.9以下)

【補助金額】

熱貫流率とは、熱をどれだけ伝えやすいかを表す数値です。数値が小さいほど熱が伝わりにくく、断熱性能が高いことを意味します。性能により窓のグレードが分かれており、今回はA、Sの2つのグレードについて紹介します。この補助額に施工箇所数を乗じて出た補助額の合計が受け取れます。補助額の上限は1戸あたり200万円です。家の中で過ごす時間が一番多いリビングだけ、またはお風呂、脱衣所、寝室だけ変えるパターンもよくあります。ただし1申請あたりの合計補助額が50,000円未満の場合は申請できないので注意が必要です。

※ガラス交換は、箇所数ではなく交換するガラスの枚数を乗じて算出。
※ドアに付くガラスのみ交換の改修は対象外。
※窓の熱貫流率はUw、ドアの熱貫流率はUdと表記

令和6年11月22日以降に対象工事に着手し、令和7年12月31日までに工事が完了するものが対象ですが、予算の消化状況により前倒しで終了となる場合もあります。実際に令和6年度の補助金も駆け込みで申請し、途中で打ち切られた方もいらっしゃったと思います。また、4月以降各メーカーさんから窓の値上げが発表されているところもあります。少しでもご興味のある方は、確実に補助金が受け取れる早い段階での工事をおすすめいたします。大有工舎では無料で見積もりをしております。どうぞお気軽にご連絡下さい


私たちは、新温泉町、香美町、鳥取市、岩美町を中心に、アレルギーゼロを目指す健康住宅を建てている工務店です。 WB工法の家は、湿気・化学物質を自然の力で屋外へ排出し、アレルギー症状やシックハウスを予防します。 また、業界トップクラスの制震ダンパーを採用し地震対策も万全です。「ご家族がいつまでも健康・快適に住うことができる家」 それが私たちが作りたい家です。これらの地域で安心・快適な住まいをお考えの方は、ぜひ私たちにご相談ください。

その他ご質問は問い合わせフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。(問い合わせフォーム→https://taiyukosha.com/contact/)